ちょうど桜の咲く頃に、豊島区巣鴨の「東京染井温泉 Sakura」に行ってきたので感想や施設情報を書いておこうと思います。
参考になれば幸いです!
「東京染井温泉 Sakura」の施設情報
施設情報
■電話番号
https://www.sakura-2005.com/
03-5907-5566
■住所
〒170-0003 東京都豊島区駒込5-4-24
■営業時間
10:00 ~ 23:00 (22:30 受付終了)
■入館料
大人 … 1,320円
子供 … 770円
※回数券制度あり
※各種割引制度あり
■フェイスタオル
165円
■バスタオル
275円
■NEWタオルセット
385円
■館内着
330円
■バスタイムカバー
330円
温泉の特徴
■源泉名
東京染井温泉
■泉質
含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性-弱アルカリ性-高温泉)
「東京染井温泉 Sakura」へのアクセス
東京染井温泉 Sakuraは、JR山手線の巣鴨駅から徒歩8分という素晴らしい立地にあります。
巣鴨といえばご年配が多いイメージがありますよね。実際に行ってみたところ、駅の中で揉め事が起きていて警察が三人も出動してたし、酔っ払いはやたら多かったし、巣鴨こええ!っていう感想でした。
東京染井温泉 Sakuraの入り口は、道路から敷地内に入り、細い道を奥の方へ進んだところにあります。なんか高級料亭みたいな外観で、最初は「ほんとに入っていいの?」みたいに躊躇してしまい、後からきたお客さんに紛れてこそこそと入場しました。
「東京染井温泉 Sakura」の店内について
店内は和風かつ高級感ある雰囲気。まずロッカーに靴を預けてから受付でリストバンドを受け取ります。ロッカーの鍵はフロント管理ではなく、自分で管理するタイプです。
支払いは退場時にすることになります。Suica等の電子マネーが使えて、入館料は1,320円です。タオルのレンタルは別途165円かかるので、持参すると良いと思います。
店内は撮影が禁止となっています。
一階にはお風呂や大きなテレビのあるロビーやレストランやお土産コーナーがあります。
二階にはリラクゼーションルームがあります。男女別になっているので女性の方も安心して休めますね。テレビ付きの高級感あるチェアが設置されています。漫画や新聞が置いてあるのがなかなかよいポイント。鋼の錬金術師、風の大地、バガボンド、ツルモク独身寮、進撃の巨人、ワンピース、はじめの一歩などの色んな漫画がそろっています。
他にも二階には談話室とかテーブルとか椅子があるからパソコン作業ができそうです。というか実際にしている方がいらっしゃいました。
「東京染井温泉 Sakura」のお風呂について
お風呂は一階の受付を抜けてすぐのところにあります。
まず脱衣所ですが、ロッカーは受付で受け取ったリストバンドで鍵をかける仕組みになっています。ロッカーはどこを選んでもよいのですが、ロッカー番号を覚えておかなければならないので注意です。洗面台のアメニティとかは結構充実しています。替えの下着とかの自販機も置いてあります。
お風呂への入り口前にナイロンタオルが置いてあり、一人一枚使うことができます。
洗い場は椅子と桶が木でできてるのが新鮮に感じました。洗い場の数も多く、すごくキレイです。自宅の水圧が激弱なので、シャワーの水圧が強いのがちょっと嬉しいポイントでした。立って使うシャワーのスペースにもソープ類が設置されているので立ったまま体を洗うことが可能です。
内風呂には寝転び湯と天然温泉とスタジアムサウナと水風呂があります。
寝転び湯は腰の位置が低くなってて寝やすいなぁと感じました。首元の金属部分が冷えてて気持ちいいです。
天然温泉は屋内の方は温度がぬるめで、37.2℃くらいなのでずーっと入っていられます。浴槽は木でできていてこだわりを感じます。塩気のある温泉で、匂いは若干ある感じ、色は濁りのない若干飴色でした。保温効果・保湿効果に優れているそうな。
サウナにはテレビがあるので退屈せずに済みます。温度は70℃くらいだったので、一般的なサウナよりは温度は低めかなぁと思います。感染対策でマットが間隔を空けて置かれています。平日夜に行ったときはサウナが大盛況でした。
水風呂は浴槽がすごく深く作られているのでしっかり浸かることができます。深さ1mはあるでしょうかね?温度は18℃くらいでした。広さもあるのでストレスなくサ活ができました!
入り口前に給水機があったり、ととのい用のスペースも結構あるのでサウナーには嬉しい温浴施設になっていると思います。
露天のほうはシルキーバスと天然温泉の浴槽があります。桜の咲く季節には、シルキーバスが桜色の湯に変わっていました。飽きない工夫がされていて良いですね。
天然温泉は屋内のほうと違って温度が熱めに設定されており、岩に囲まれていてちょっとした日本庭園的な箇所もあります。露天と言っても開放感はあまりなく、空しか見えない構造になっています。まぁ立地が立地なので仕方がないのでしょうね。風はちゃんと入ってくるので心地はよいです。
露天エリア内に岩盤浴の扉がありましたが、事前予約制となっており入れませんでした。今度余裕があれば試してみたいと思います。
ウェブページを見る感じ、女性のほうにはミストサウナがあるそうでうらやましい限り。
終わりに
店内は和風で清潔感と高級感があってコンセプトがしっかりしているなぁと感じました。平日夜は意外と混んでいなかったのでゆっくりできそうです。
東京染井温泉 Sakuraは都内で天然温泉を楽しめる貴重な施設の内の一つですが、上がった後のさっぱり感が心地良く、ポカポカが長時間持続する素晴らしい泉質だと思いました。
また、他のスーパー銭湯は入場料が2千円代のところがほとんどなのに、タオルや館内着無しで良ければ1,320円で済むというコスパの良さも魅力の一つだと感じました!
客層については、巣鴨という立地のせいか年配の方がほとんどでしたが、おしゃれヘアーの若者も結構多い気がしました。あと外国人の方もやたら多かった気がします。