豊島園 庭の湯のナイトスパに2度行ってきましたので館内の状況や混雑状況、感想を残しておきます。
ちなみに2回とも1人で行きました。
「豊島園 庭の湯」の施設情報
施設情報
施設名 | 豊島園 庭の湯 |
住所 | 〒176-8531 東京都練馬区向山3-25-1 |
電話番号 | 03-3990-4126 |
公式サイト | https://www.seibu-leisure.co.jp/niwanoyu/index.html |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 10:00~23:00(最終受付22:00) |
利用料金 | ■入館料 一般 … 平日 2,370円、土日祝 2,670円、特定日2,770円 ナイトスパ(18:00以降)… 平日 1,600円、土日祝 1,800円 ※小学生以下は入館不可 ※平日会員制度あり ※回数券制度あり ■岩盤浴 平日 510円 / 休日 710円 ■レンタル水着 450円 |
特記事項 | 中学生未満NG、タトゥーNG |
温泉の特徴
■泉質
含よう素-ナトリウム-塩化物強塩温泉
「豊島園 庭の湯」へのアクセス
庭の湯は駅から近く、アクセスがすごく良いです。
西武豊島線豊島園駅と、都営大江戸線豊島園駅が最寄り駅です。駅からはちょっと歩くだけですぐ着きます。
西武豊島線に乗るには、練馬駅で乗り換えることになります。練馬駅の2番ホームで豊島園行きを待てばよいです。都営大江戸線ユーザーなら乗り換えなしで行けますね。
ちなみに東京メトロ有楽町線氷川台駅から南西に26分程度歩くことでも行くことができます。石神井川に沿うだけだから迷うことなく楽勝だと思います。ただ、川沿いは夜はすごく暗くなるので十分気を付けてください。
周辺にはスタバや松屋や飲み屋、そしてとしまえんやユナイテッドシネマとしまえんもあるので立地は抜群だと言えます。遊園地や映画の帰りに温泉で〆ることができるなんて最高ですね!
施設内に駐車場もあります。3時間無料だそうです。
「豊島園 庭の湯」への入場
庭の湯の営業時間は10:00~23:00です。最終受付は22:00となっています。
入るとまずロッカーに靴を入れます。100円が必要ですがのちに帰ってくるタイプです。その後鍵をフロントに預けます。そこで会計となります。
18時以降に行くと「ナイトスパ」となり、お安めの入館料で入場することができます。会計はSuica等の電子マネーも使えますよ。
会計後はバッグみたいなものを店員さんから渡されます。中には館内着とハンドタオルとバスタオルが入っているので、手ぶらで行っても大丈夫です。これらの料金は入館料に含まれているそうです。
ちなみに、「大人の湯処」と銘打っているように、中学生未満の子供は入場できないので注意が必要です。また、保護者同伴でない限りは、利用時間が中学生は20:00まで、高校生は21:00までとなっています。
「豊島園 庭の湯」の脱衣所
綺麗な脱衣所です。脱衣所エリア自体は広いですが、向かい合ったロッカー間の間隔はかなり狭めで、混雑時は譲り合いになるし、通行自体も困難なレベルです。
ロッカー番号は指定されています。受付で渡された腕輪に書いてある番号がそれです。腕輪をロッカーにかざすと開きます。ロッカーはオートロックなのでうっかり腕輪をロッカー内に入れたまま扉を閉じないように注意しましょう。
脱衣所のアメニティはかなり充実しています。ドライヤーはもちろんのこと、養毛剤、整髪剤、化粧水、綿棒、ティッシュペーパー、殺菌済みの櫛とブラシなどが揃っています。
自販機でカミソリやタオルを買うこともできます。両方とも100円です。また、牛乳も自販機にて130~160円で売られており、こちらはリストバンドをかざすことでキャッシュレスで支払いができます。その場合は退館時の支払いとなります。
体重計もちゃんとあります。また、水着乾燥機もありますので濡れた水着を乾かしてから持ち帰ることが可能です。
「豊島園 庭の湯」の温浴ゾーン
温浴ゾーンも綺麗です。
洗い場は全部で20か所あるので全部埋まっていて使えなくて困るっていうことはなさそうです。3列のうち2列は仕切りで仕切られています。ちゃんとシャンプー、リンス、ボディーソープが備え付けられていて、ごみ箱も置いてあります。蛇口が時間で勝手に止まるタイプなのがちょっと残念。
まずは屋内から。人工の高濃度炭酸泉は温度はぬるめ。しばらく入っていると身体に小さな泡がたくさんまとわりついてきます。血行が良くなるようで、湯を出てからもポカポカが持続するそうな。見ている感じだと、炭酸泉は人気みたいですね。
屋内でも天然温泉が楽しめます。こちらは浴槽がかなり広くてゆったりできました。浴槽の一部はミクロバイブラ浴のエリアになっています。この広さなら結構な混雑にも耐えられそう。温泉はかなりしょっぱい感じの「強塩温泉」だそうです。顔に付くとヒリヒリするくらいの強さです。湯の色は茶色。湯の香りはあまりありません。
奥にはジャグジーバスが4つくらいあります。効能のなさそうな普通の湯のジャグジーバスはよくありますが、泉質のある湯の中にジャグジーがあるのは珍しいと思いました。地方とかだと普通だったりするのかな?
露天エリアは他の温浴施設と比べると比較的狭めな印象でした。屋内と同じ泉質の温泉と信楽焼風呂が3つ。そして休憩用の椅子がいくつか置いてあります。温泉の温度は若干熱めかも。冬の時期に行ったので、立ち上る湯気に風情を感じました。
露天風呂はまず岩に囲まれており、その周りが日本庭園となっています。「豊島園 庭の湯」の由来はここにあるそうですね。私はナイトスパの時間帯に行ったのですが、景色の細部はあまり良く見えなかったけど所々に設置されている明かりが風情を出していてこれはこれで良かったです。よく見ると建物よりも高い木々がたくさん茂っているため、この日本庭園は一朝一夕でできたわけじゃないのだと思います。
湯船の淵に腰かけて、東京の夜空と木々を眺めながら贅沢な時間を過ごしました。プログラマをやってる私にとって、たまのデジタル機器から離れてのんびり過ごす時間も必要なんだなぁと感じさせられました。今度は昼にも行ってみて、ちゃんと日本庭園を楽しんでみたいなぁ。
信楽焼風呂はいわゆる五右衛門風呂みたいなお一人様用の風呂です。ぬるめなのでいつまでも入っていられますね。
信楽焼風呂に入りながら日本庭園を眺めるのが極上の癒しです!
「豊島園 庭の湯」のサウナ
温浴ゾーン内にはサウナがあります。
まず扉を開けて入ってみると、レストスペースがあります。涼しい空調が効いており、座れる椅子や横になれる椅子も用意されています。サウナ後のクールダウンにぴったりです。
そして水風呂と水飲み機も。それと2種類のシャワーが設置されています。一つはボタンを押すと四方八方から水が噴射されるもの。もう一つは綱を引くと樽がひっくり返って水が一気に落ちてくるものです。どちらも冷水です。
肝心なサウナはフィンランドサウナ、テルマリウムサウナの2種類。簡単に言うと前者は乾いたサウナ、後者は湿ったサウナです。
フィンランドサウナはごく一般的なサウナです。空間は広めなので入れなくてあきらめるっていうことにはならなそうです。テレビがないのが飽きっぽい自分には残念な点でした。
テルマリウムサウナはなんか不思議空間って感じで新感覚でした。空間の中央には謎の蛇口が4つ設置されていて、常に水が垂れ流されています。空間には香りのついた蒸気が常に充満しています。一度に6人程度しか入れないくらい狭いので混雑時は入れないことも多々あります。こっちのサウナにもテレビはありません。
座るところが陶器っぽくて湿っているので寄りかかっても熱くないから楽なのと、蒸気でコンタクトが乾かないで楽なので自分はテルマリウムサウナのほうが好きです。ずっと入っていられそう!たまにむせるけど。
庭の湯は他の温浴施設と比べてサウナが充実している気がします。
サウナ好きにおすすめな温浴施設だと思います!
「豊島園 庭の湯」のバーデゾーン
「バーデ」という言葉、私にはあまり耳慣れない言葉でしたが、要はプールみたいです。でも遊泳禁止らしいので、リラックスのためのプールのようですね。
温浴ゾーンみたいに、こちらにも露天があるとのこと。
私は今回はバーデゾーンには行けなかったので次は行ってみたいです。
でも窓から覗いた感じだとカップルばかりで敷居が高そう…
「豊島園 庭の湯」の館内施設
館内には食事処、マッサージ、横になれる椅子があるリラクゼーションエリアなどの施設があります。ちゃんとエレベータも完備されています。館内はすごく広々として開放感がありますね。
ほうじ茶とか水とかのサーバーは無料で使えます。雑誌や新聞も置いてあり、自由に読めるみたいです。
マッサージを受けてみたかったけど、マッサージの受付は21:30で終了みたいなので受けられませんでした。注意です。
リラクゼーションエリアはオープンエリアとクローズドルームの2種類があります。それぞれが結構な広さで、椅子もたくさんありそうなので混雑時も座れないってことはなさそうですね。
オープンエリアは明るくて、椅子それぞれにテレビがついています。一方、クローズドルームはいい香りが漂った薄暗いエリアになっています。一角が女性専用エリアになっています。毛布も借りれるのでガチ寝するならこっちですね。かなり落ち着けます。
「豊島園 庭の湯」の混雑状況
1回目は普通の平日のナイトスパに行きました。
このときは各湯船に2~3人はいるくらいの混雑具合でした。そこまで混んでいない感じ。客層もなかなか年齢層が高めな気がしました。30~50代くらいがボリュームゾーンかな?話し声も少ないからかなり落ち着いた雰囲気でした。
2回目は正月の土日のナイトスパに。
正月だけあってかなりの混み具合でした!受付にはすでに10組が並んでいました。
前回より若者が増えた感じが。2人組、3人組が多かったので温浴ゾーンも館内も賑やかな感じに。テーブルがあるエリアはグループが占拠していて満員状態でした。リラクゼーションエリアの椅子は7~8割くらいは埋まっていましたが、座れないってほどではなかったです。
湯船も淵が満員になるほど。サウナもすごい混雑です。また、特に閉館間際の脱衣所の混雑具合がひどくて、ロッカーを譲り合って使う感じになっていました。洗面台も常時満員。早く上がれば良かったと後悔しました。
なので1人でゆっくり癒やし目的なら、正月に庭の湯のナイトスパに行くのは正直おすすめできません。
とはいえ他のスーパー銭湯よりはかなり静かなほうだとは思いますが。子供の声が皆無なので。
「豊島園 庭の湯」に行ってみての感想
平日のナイトスパは余り混んでおらず、静かで快適に過ごせました!全身がすべすべになってさっぱりして満足感がすごいです。普通のスーパー銭湯よりお高めな入館料と、中学生未満お断りな点が快適な理由だと思います。
バーデゾーンでカップルでデートするのもいいし、1人で癒されたり、ゆっくり考え事をするのもいいですね。
休日のナイトスパは特に開始直後からの18時~21時の間はめっちゃ混む印象です。そこからようやくだんだん人が少なくなっていく感じ。それでも平日よりは多いですけど。
たまに友人と普通のスーパー銭湯に行ったりはしますが、こういった「スパ」「バーデ」みたいなおしゃれな施設に入ったのは今回が初めてだったので、入る前は少々緊張しましたがもう慣れました。来てよかったです。
次来るときは水着を持参してバーデも試してみたいです。あとマッサージとか岩盤浴も。それとナイトスパじゃない時間帯も。
2回とも替えの下着を忘れたので、次回は忘れないようにしたいです。
豊島園 庭の湯は、立地良し、設備良し、客層良しでかなりおすすめな温泉だと思いました!