この前の勤労感謝の日に、初めて東京都江戸川区の「天然温泉 東京健康ランド まねきの湯」に行ってきたので感想や施設情報を書いておこうと思います。
参考になれば幸いです!
「天然温泉 東京健康ランド まねきの湯」の施設情報
施設情報
■電話番号
https://www.manekinoyu.jp/tokyokenkoland/
03-3878-4126
■住所
〒134-0091 東京都江戸川区船堀1-2-1
■営業時間
10:00~26:00
■入館料
大人(平日) … 2,170円 + 入湯税150円
大人(土日祝) … 2,270円 + 入湯税150円
小学生以下 … 無料
「天然温泉 東京健康ランド まねきの湯」に行ってみようと思ったワケ
「まねきの湯」に行こうと思った理由としては、たまたま近くに行く用事があったのでGoogle Mapで「サウナ」で検索してみたところココが出てきたのですが、名前に「健康ランド」という文字が入っていたのでどんなものだか気になって、行ってみることにしました。
実家の近くにあったので「健康ランド」の存在は何となく認識はしていたのですが、縁が無くて一度も入ったことが無くて、「健康ランド」がどういう施設なのかは全く知りませんでした。
「サウナ」で検索して出てくるということは当然サウナがあるということですよね。ならばサウナーとして一度行ってみよう!ってことでいざ向かいました。
最寄り駅は都営新宿線の「船堀駅」なのですが、折角なので散歩がてら一つ前の「東大島駅」で降りて荒川を徒歩で横断して行ってみたのですが、なかなか新鮮で楽しかったです。祝日だったので、荒川の側にある「大島小松川公園」はファミリーですごい賑わいでした。
荒川を渡りきってすぐにまねきの湯の看板が見えてくるので迷うことはないかと思います。
ちなみに「ひがしおおしまえき」かと思っていたのですが「ひがしおおじまえき」なのですね。覚えました。
「天然温泉 東京健康ランド まねきの湯」に初めて行ってみた感想
駅から近い立地で行きやすい
まねきの湯は都営新宿線「船堀駅」より徒歩約5分というなかなか行きやすいところにあるので、帰りも楽でした。
都営新宿線沿いにお住まいの方は行きやすいと思うので是非とも行ってみてください!
4階建てくらいの立体駐車場も完備されていたので、車でも行きやすいと思います。
天然温泉を楽しめる
まねきの湯では、都内にも関わらず天然温泉が楽しめるのがありがたいですね。
温泉の泉質はほぼ透明で、肌がスベスベになって最高でした。
毎日通えば美容と健康にかなり良さそうですね!
温泉以外にも様々な湯が楽しめる
まねきの湯には温泉以外にも結構色んな種類の風呂がありました。
室内にはイベント風呂、サウナ2種類、水風呂、高濃度炭酸泉、ジェットバス、電気風呂、シルクインバス、バイブラ湯があります。選択肢が多く、長時間楽しめそうですね。
ただ、祝日の夕~夜に行ったのですがどの風呂も混んでいました。まぁ都内のスパ銭はどこもそんな感じですけどね…仕方ないですね。
2種類のサウナ、水風呂、ととのい椅子でサ活もばっちり
まねきの湯のサウナは2種類で、塩の置いてある低温サウナと、一般的に良くある高温サウナがあります。
他の施設を見ていると低温サウナのほうはテレビが無いことが多いように思いますが、どちらのサウナにもテレビがちゃんと設置されていましたね。
高温のサウナのほうは92℃くらいで、サウナマットは自由に使用可能です。ここのサウナはスタジアムみたいな段に囲まれた中心にも台があって、そこにも4人くらい座れるのが面白い作りだなぁと感じました。多分人気だから後から席を増やしたんじゃないかなぁと思います。
自分が行ったときはサウナは満員で、入り口付近に待ちが数人いるくらいの混雑でした。うーん、これはなかなかしんどいですね。
サウナを出てすぐのところに水風呂があります。18度くらいでした。
そして水風呂を出てすぐのところにととのい用の椅子がいくつかちゃんと用意されているのもありがたいです。
「健康ランド」=「スーパー銭湯」?
入浴後、館内着に着替えて館内を色々歩き回ってみたのですが、レストラン、マッサージ、休憩スペース、ゲームコーナー、ワーキングスペースなどがある点はスーパー銭湯みたいだなぁという印象でした。
ただ、上記に加えてキッズコーナーや卓球場やカラオケなどがあった点はココならではだなぁと感じました。特にカラオケがあるのは面白いですね。猫のキャラクターが同じだったり名前も似てるなぁと薄々思ってはいましたが、やっぱりカラオケまねきねこの系列店だったのですね。
まねきの湯はスーパー銭湯を更にレジャー色を強くした感じで、特にファミリーで来ても楽しめるような作りになっているなぁと思いました。
一方、「健康ランド」という名前から、もっと健康に関する何か(すごいマッサージとか体を計測してくれるとか?)みたいなのを想像してたんですけどそんな要素はあまり無かったです。加えて客層ももっと高齢者ばかりなのかな?と思いきや老若男女問わずが集まっている感じですね。
まぁとりあえず長年の疑問が解消できたので良かったです!
自分は入浴後は2階の漫画本コーナーに入り浸ってました。デスノートやバクマンのコンビが描いている「プラチナエンド」という漫画にハマって置いてある10巻まで全部一気読みしたのですが、実際は14巻で完結ということだったので、続きが気になって帰宅後に速攻kindleで残りを買ってしまいました。
終わりに
まねきの湯に初めて行ってみたのですが、祝日の夕方はファミリーがかなり多くてすごく混んでいました。サウナも各湯船もそこそこ人で埋まっている感じだったので窮屈さは若干感じましたね。
2階のレジャースペースはそれこそ子供だらけで騒がしく、土日や祝日に行く場合だと、一人でゆっくりしたい人にはあまり向かない施設かもしれません。一方、小学生以下が無料ということもあり、家族連れでワイワイ楽しみたい方々にはうってつけの施設ですね!
駅までの帰りの道中でにまた別のサウナの看板も発見したので、次回はそこにもチャレンジしてみたいなぁと思います!