東京都練馬区桜台の「天然温泉 久松湯」に足を運んできて、素晴らしい銭湯だと感じたのでご紹介いたします。
「天然温泉 久松湯」の施設情報
施設情報
■電話番号
https://www.hisamatsuyu.jp/
03-3991-5092
■住所
東京都練馬区桜台4-32-15
■営業時間
11:00 ~ 23:00 (定休日:毎週火曜日)
■入館料
大人(12歳以上) … 460円
中人(小学生) … 180円
小人(未就学児) … 80円
■サウナ
400円
■貸バスタオル
100円
■貸タオル
20円
温泉の特徴
■源泉名
桜台温泉久松
■泉質
ナトリウム一塩化物強塩温泉 高張性中性温泉
■効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
「天然温泉 久松湯」のアクセス
久松湯は、西武池袋線の桜台駅から歩いてすぐの好立地にあります。
他にも、東京メトロ有楽町線/副都心線の氷川台駅や西武有楽町線の新桜台駅からも頑張れば歩いていける距離になっています。
ちなみに、久松湯の近くには同じく天然温泉の「豊島園 庭の湯」もあったりしますね。
入り口からして既に銭湯とは思えないほど綺麗!ロゴがスタイリッシュです。
久松湯の周囲は普通の住宅街になっています。
「天然温泉 久松湯」に実際に行ってみての感想

館内について
久松湯は2014年5月にリニューアルオープンがなされたばかりなので、建物自体がすごくきれいで清潔感があり、イマドキな感じです。旧来の良くある昔ながらの銭湯を想像して行ったらびっくりするでしょうね。
入場してからの流れとしては、以下のようになっています。
- 入り口の靴箱に靴を預ける(100円が必要ですが後に返ってくるタイプ)
- 受付に靴箱の鍵を預ける
- お金を支払う
- 脱衣所のロッカーの鍵となるカードを受け取る
館内にはリラクゼーションサロンもあって、マッサージなどが受けられるらしいです。まるでスーパー銭湯ですね。
夏場に行ったので実感できませんでしたが、テレビ付きの休憩所はなんと床暖房付きらしいです。お客さん思いな感じがしますよね。
お風呂について
まず脱衣所はきれいだけど、狭くてロッカーが少な目な印象を受けました。混雑時は大変な思いをしそうです。
銭湯らしく、ドライヤーは有料(3分20円)となっています。
浴室も館内同様、銭湯とは思えないほどシックでおしゃれで綺麗でした。日没後は壁にプロジェクトマッピングがされているらしいです。日没前に行ってしまったので見られませんでした。銭湯でプロジェクトマッピングなんて新感覚ですよね、見てみたかったので残念。
洗い場は沢山設置されているので混雑時にも対応できそうです。シャンプーなどのアメニティは全く置かれていないので自前で持ち込むか、受付で購入する必要があります。
屋内には水風呂、電気風呂、ジェットバス、日替わり湯、サウナがあります。サウナは有料(400円)となっています。私が行ったときは日替わり湯は「炭酸泉」になっていました。
露天風呂のエリアもありまして、天然温泉を楽しむことが可能となっています。ここら周辺の天然温泉といえば「黒湯」が多いイメージでしたが、久松湯の天然温泉は赤茶色で泥のような色をしています。見るからに成分が強そうな感じで、ちゃんと「温泉に入った感」があるのは素晴らしいポイントですね。
立地が立地なので、覗き防止のためか空しか見えないタイプの露天具合ではありますが、充分涼しい空気が当たるので心地よかったです。
ただ、露天エリアも湯船も小ぢんまりとしているので、私が行ったときは譲り合いみたいになっていました。
終わりに
天然温泉 久松湯は銭湯再生の成功事例のような素晴らしい銭湯だと感じました。
最近はスーパー銭湯やスパにばかり行っていましたが、銭湯には銭湯の良さがあっていいなぁと感じます。ただ風呂に入るだけなら銭湯は安いのですが、サウナとかを利用するとなると結局スーパー銭湯と変わらない値段になってしまうんですよね。なので、銭湯が生き残るには久松湯のように何か他との差別化要素が必要になってくるでしょう。エンジニアの自分からすると、他の昔ながらの銭湯も、せめて久松湯みたいにウェブサイトくらいは新しくすればいいのになぁと思ってしまいます。
私は休日の夕方に行きましたが、老若男女満遍なく大盛況で芋洗い状態となっていました。
2015/11/12の「アメトーーク!」の「銭湯大好き芸人」回で元ジューシーズ、現サルゴリラの児玉さんが久松湯のことを紹介されていましたが、紹介されていた通りの良い銭湯でした。立地も良くて、新感覚をもたらしてくれるので一度は行ってみて欲しいと思います。